「いなりマーケット」の出現条件

施設

「いなりマーケット」の出現条件と、出現しない場合の対応を紹介します。

いなりマーケットの出現条件

以下の手順を踏みましょう。

博物館へ行き、フータと話す

ソフトウェアのバージョンが1.2.0以上である場合、博物館へ行ってフータと会話すると「そろそろ美術品を展示したい」という旨の話を聞くことが出来ます。

島のどこかを歩いているつねきちを探す

つねきちに話しかけるイメージ
その後、「つねきち」というキツネのキャラクターが島のどこかに出現します(歩いています)。
探して話しかけましょう。

その後話しかけると「名画」を買わないかという話になるので購入し、博物館へ寄贈しましょう。
※つねきちの売る美術品には真作と贋作がありますが、ここで購入できる美術品は全て真作です。

美術品を持ってフータへ話しかけるイメージ
▲美術品を持参してフータに話しかけると、一番上に「美術品みつけたよ!」の選択肢が表示され、寄贈が出来るようになります。

改装される博物館
寄贈すると、博物館の改装が始まり「美術品」のフロアが増築されます。

寄贈しても改装が始まらない場合、化石・虫・魚の寄贈数を増やしましょう。
ある程度の数に達しないと改装は始まらないようです。

博物館の改装を完了させる

改装後の博物館
▲改装が完了すると、階段の上に美術品フロアへの入り口が出来ます。

博物館の改装が完了すると、もう一度島へつねきちが出現します。
改装完了後のつねきち

つねきちに話しかけると、「北の浜辺に船がある」という旨の話を聞けるので、北へ向かいましょう。

つねきちの船のイメージ
▲こんな感じで、島の北側(上側)に船を着けています。
ハシゴがないと船へたどり着けない点に注意しましょう。

その後、つねきちは不定期に船で島へ来訪し、美術品を売りに来るようになります。

つねきちの船の中「いなりマーケット」では、1人につき1日1点まで美術品を購入できます。

つねきちが現れない場合

いつまで経ってもつねきちが現れない場合、ソフトのバージョンが古い可能性があります。
タイトル画面を表示し、右上に表示されているバージョンが「1.2.0」以上であることを確認しましょう。

タイトル画面のバージョン表示イメージ
▲タイトル画面の右上部分(赤枠部分)に、バージョンが表示されます。

もし「1.2.0」よりも下のバージョンの場合、Switch本体をインターネットへ接続し、ソフトのアップデートを行いましょう。

アップデートを行った後、日付が変わるとしずえが「最近出どころ不明の美術品を売りさばいている人がいる」とアナウンスします。

つねきちの来訪をアナウンスするしずえのイメージ
▲このアナウンスを聞けば、ソフトが「つねきち」が出現するバージョンになっていることが分かります。


▲任天堂公式からのソフトウェアバージョン情報です。

タイトルとURLをコピーしました